(2015年4月13日投稿)就業規則を作成するうえで,業種によって作成上の注意点が微妙に違ってくることがあります。そんなわけで,今回は手始めに,「理美容業」の就業規則作成の注意点をご説明していきたいと思います。・・・・・ […]
記事を読む »
(2015年4月6日投稿)早いもので,もう4月。新年度が始まりました。この時期の特徴といえば,入社手続きの多さですね。当所でも,顧問先のお客様の入社手続きを大量に処理しております。・・・・・・・・・・・・・・・・さて,こ […]
記事を読む »
(2015年3月30日投稿)先週,プロ野球がついに開幕。プロ野球が開幕すると春を感じ,わくわくした,楽しい気分になります。私はもちろん(?)西武ライオンズファン。開幕カード1戦目は,テレビ埼玉で観戦。2戦目・3戦目は,仕 […]
記事を読む »
(2015年3月23日投稿)例年1月から3月は,当所の繁忙期。目の前の仕事をともかくこなし続けいるうちに,あっという間に,3月も後半になってしまいました。。やらないといけない仕事が山積みのうえ,そろそろ,労働保険の年度更 […]
記事を読む »
(2015年3月16日投稿)当所に就業規則作成のお見積りをご依頼頂くお客様は,従業員が数名規模の会社の社長さんや,会社を立ち上げたばかりの社長さんが多いです。そのため,「お金がないので,就業規則を安く作りたいです」という […]
記事を読む »
有給休暇の取り扱いは,社長さんにとって頭の痛い問題。。特に少人数で回している小さい会社さんではなおさらでしょう。そんななか,年5日分の有給休暇の取得が,義務づけられる可能性が出てきています。2016年4月から取得義務を課 […]
記事を読む »
常時使用する労働者数が10名未満の会社(以下,便宜上「小さな会社」といいます)には,就業規則の作成,届出義務がありません。それでは,小さな会社には,就業規則なんて必要ないのでしょうか?「小さな会社でも就業規則を作成した方 […]
記事を読む »
気がつけば確定申告の時期。。本来は,憂鬱な時期なのだと思いますが,私は,顧問の税理士さんに全てお任せしていますので,まったく気楽なものです。やっぱり餅は餅屋で,専門家に任せた方がラクですね。安心感が違います。「どうしよう […]
記事を読む »
先日,あるお客様から,「従業員が妊娠したようなのですが, 会社として注意すべきことはありますか?」との,ご質問を頂きました。従業員さんが妊娠した場合,会社として注意すべきことは,山ほどあります。。・・・・・・・・・・・私 […]
記事を読む »
最近読んだ本で良かったのが,『現代語訳 学問のすすめ(第16版)』福澤 諭吉(著), 斎藤 孝(翻訳)そう,かの有名な福澤諭吉の「学問のすすめ」です。お恥ずかしながら, いままで読んだことなかったんですよね・・・現代語訳 […]
記事を読む »