リスク事例① 未払い残業代問題

ホーム > リスク事例① 未払い残業代問題

リスク事例① 未払い残業代問題

A社を1か月前に退職したBさんが,
未払い残業の件を,労働基準監督署に申告

労働基準監督署の労働基準監督官(以下「監督官」といいます)が,
調査のためにA社に来ました。

A社は,従業員5名の小売業。
「残業代は基本給に込み」という約束で別途支給していません。

社長が監督官に対応しました。
—————————————————————————————-
社 長「面接時に残業代は基本給に込みの給料ということで,
    本人と合意しています」
監督官「それでは,何時間分の残業時間として,
     いくらの残業代が基本給に含まれているか,
     明確にできる労働条件通知書や,就業規則等はありますか?」

社 長「・・・」
—————————————————————————————-

「残業代は基本給に込み」という約束は,
面接時に口頭で行っただけでした。

いままで誰も文句を言う者もなく,
特に気にとめていなかったのです。


なお,労働条件通知書は,
インターネットからのダウンロードした雛型をそのまま使用しており,
「残業代は基本給に込み」の旨は明記していません。

就業規則は従業員10人未満であったので作成していません。


「残業代は基本給に込み」(以下「定額残業制」といいます),
この支払い方法自体は違法ではありません。

しかし,定額残業制が認められるためのハードルは高く
運用には細心の注意が必要です。

口頭での労使の合意だけでは,まず認められません。


そのような訳で,社長の「定額残業制」の主張は,
監督官に認められませんでした。

その後,労働喜寿右方第37条違反(割増賃金を払っていない)により
労働基準監督署から是正勧告を受けてしまいました。


社長は納得いきませんでしたが,
知り合いの弁護士や社労士に相談したところ,
「労働審判や裁判をやっても勝ち目は薄い」
「是正勧告に従って残業代を払った方がよい」
とのこと。。

結局,A社は是正勧告に従い,
正確な労働時間を集計し直し,
全員分の未払い残業代として,
約200万円を支払うことになってしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回取り上げた事例は,
労働基準監督署の調査(申告監督)ですが,
未払い残業代の請求は,労基署だけに限りません。

弁護士などを通じて,内容証明書が届く場合や,

個人で加入できる労働組合から,
団体交渉を要求される場合もあります。

労働基準監督署はあくまで,
行政機関として中立の立場ですが,

依頼を受けた弁護士や労働組合は,
依頼者である従業員(退職者含む)の味方ですので,
全面的に権利を主張してきます。

請求者側からみれば,
過去分の残業代の請求はもちろん,
退職後であれば,年率14.6%の遅延損害金が請求できますし,
訴訟になれば,未払い残業代と同額の付加金を請求することも可能なのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

未払い残業代対策を講じる上で,
就業規則”は非常に有効なツールになります。

「就業規則の有効性」の説明ページは >>こちら


小さな会社・個人事業を労使トラブルから守る!就業規則作成でお悩みの経営者様お気軽にお問い合わせください!
  • お問い合わせはこちら
  • お電話でのご相談はこちら

所長プロフィール

就業規則作成メニュー

お客様の声

ブログ

就業規則お役立ち情報

事例と就業規則の有効性

その他サービスメニュー

  • プライバシーポリシー


    当サイトでは,プライバシー保護のため,ジオトラストのSSLサーバ証明書を使用し,SSL暗号化通信を実現しています。